ダイエット中の甘いものには和菓子がおすすめ!「おすすめの和菓子」をご紹介

健康

年末にかけ忘年会などの飲み会が増え、ダイエット、体系維持のためにカロリー制限をし、食事をコントロールをしている人は多いのではないでしょうか。その中で、ダイエット中は甘いものを禁止するという方も多くいらっしゃいます。

普段から甘いものを食べている人にとって、「甘いものを食べない」といった0か100で物事を考えてしまうと、ストレスがたまり、いつか爆食をしてしまいがちです。

そのようなダイエット中に甘いものを食べたいときには、和菓子を食べましょう。この記事では、「ダイエット中に和菓子をお勧めする理由」「おすすめの和菓子」をご紹介していきます。

ダイエット中に和菓子をおすすめする理由

まず、和菓子には

  • 低脂肪でヘルシーなものが多い
  • 自然由来の素材が多く使われている
  • 少量で満足感を得られる
  • カロリーをコントロールしやすい

これらの利点があります。

低脂肪でヘルシーなものが多い

和菓子は、バターやクリームを多用する洋菓子と比べて脂肪分が少ないものが多いです。たとえば、あんこを使った羊羹やおはぎなどは主に炭水化物が中心で、脂質の摂取量を抑えたいダイエット中に適しています。

私自身筋トレを4年間していますがダイエット中や維持期の時には、和菓子を好んで食べています。

理由としては、炭水化物と脂質を同時に多くとってしまうと太りますが、脂質が抑えられていること炭水化物を含むので、トレーニングの時や日常生活でのエネルギーになり、活力をもって一日を過ごすことができるからです。

自然由来の素材が多く使われている

和菓子には、餅米、小豆、寒天、きな粉などの自然素材が多く使われています。これらの食材は栄養価が高く、食物繊維やビタミン、ミネラルを含むため、満足感を得られやすいです。

少量で満足感を得られる 

和菓子は甘さがしっかりしているため、少量で満足感が得られるという特徴があります。たとえば、羊羹やわらび餅を少しずつ味わえば、ダイエット中でも過食を防ぎながら甘いもの欲を満たせます。

カロリーをコントロールしやすい

和菓子は個包装になっているものが多く、1個あたりのカロリーが明確です。例えば、どら焼きや饅頭などは、サイズに応じて適切なカロリーを把握しやすいので、摂取量を管理しやすいです。

ダイエット中はカロリーをコントロールすることが大切です。

私の場合活動量が多いときには、大きめのどら焼きを食べ、活動量が少ない日は団子1本で済ませるようにしています。

このようにダイエット中でも調整がしやすいいのも和菓子の特徴です。

ダイエット中におすすめの和菓子を紹介

私がダイエット中や筋トレの前後に食べていて、満足感の高かったおすすめの和菓子を2つご紹介します。

どら焼き

一つ目は、どら焼きです。

どら焼きをお勧めする理由は、

  • 適度な甘さで満足感が得られる
  • あんこは栄養素が高く、おいしい

どら焼きは適度な甘さがあり、少量でも満足感を得やすく、ダイエット中でも甘いものを我慢しすぎず、少量を取り入れることでストレスを軽減できました。

また、あんこには食物繊維やミネラル(鉄分、カリウムなど)が含まれています。食物繊維は腸内環境を整える効果があり、ダイエット中にありがちな便秘を防ぐ助けになります。

ただし、注意点があります。

<注意点>

  • 量に注意しましょう。 どら焼き1個はカロリーが高め(約200~300kcal)なので、1日の摂取カロリーに合わせて調整することが重要です。
  • 時間帯を考慮しましょう。 ダイエット中は夜遅くに食べるのは控え、活動量の多い昼間や運動前後に取り入れるようにしましょう。

適量を守りながらどら焼きを取り入れることで、ダイエット中でも甘いものを楽しむことができます!

団子

二つ目は、団子です。

団子をお勧めする理由は、

  • ポーションが小さい
  • 腹持ちの良さ
  • 味の種類が豊富で楽しめる

団子は3本入りで小分けになっているため、1本や1個単位で量をコントロールしやすいです。これにより、ダイエット中でも食べ過ぎを防ぎながら満足感を得ることができました。

また、団子の主成分である米粉には炭水化物が多く含まれており、エネルギー源になったり、もちもちとした食感で噛み応えがあるため、満腹感を得やすい印象でした。

そして、あんこやきな粉は砂糖の量が少なく、ダイエット中でも食べられ、あんこには食物繊維や鉄分を含むため、便秘対策や貧血予防に役立つ栄養素があったり、きな粉にも大豆由来のタンパク質やイソフラボンを摂取できるという栄養素があり、満足感が高かったです。

どら焼きと同様注意点があります。

<注意点>

  • 種類に注意しましょう。みたらし団子やごまだれ団子はタレが多く、糖分やカロリーが高めなので適量を守ることが大切です。
  • 食べ過ぎに注意しましょう。 1本で約100~150kcal程度のカロリーがあるため、1~2本を目安に食べると良いです。

まとめ

ダイエット中に甘いものが欲しくなったときは、満足感の高い和菓子がおすすめです。

和菓子は低脂肪・栄養豊富で満足感を得やすい食べ物です。ご紹介した二つ以外にもヘルシーな選択肢が洋菓子より多いので、適量を守ればダイエット中でも安心して楽しむことができます。

観点や羊羹など紹介した二つよりも低カロリーの食品もあるので、ダイエット中に上手に活用していきましょう!

引用https://calorie.slism.jp/115019/

引用https://calorie.slism.jp/200316/

まっする主将|筋トレから食事、サッカーを中心にみなさんにとって為になる情報を発信していきます!
タイトルとURLをコピーしました